電子定款認証
■電子定款認証 | ||||||||||
会社設立、子会社設立時に大きなメリット!電子定款認証は定款に貼る印紙代4万円が不要です! ご自身で定款の作成・認証をされる場合と比べても、安くなります。広島県に本店を置く株式会社、LLC(合同会社)が対象です。 |
||||||||||
|
||||||||||
株式会社を設立するにあたっては、最初に定款を作成し、公証人役場というところで、「定款認証」を行ないます。定款は従来「紙」で作成した文書を公証役場で認証する方法しかありませんでした。 現在は役所のIT化が進み、「紙」で作成した定款の他に、パソコンで作成した「電磁的記録」でも定款の認証が受けられるようになりました。 「電磁的記録」とは、WORD等で作成した定款をPDF変換し、それに電子証明書を用いて電子署名したファイルをフロッピーディスクに保存したものです。これを一般に「電子定款」と呼んでいます。 なお、電子定款認証に対応できる公証役場・公証人はまだ限られています。 |
||||||||||
■従来の紙ベースで行なう定款認証にかかる費用と 電子的に行なう電子定款認証にかかる費用の比較 |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
*収入印紙代4万円が不要となるので、その分、定款の認証にかかる費用が安くなります。 ただし、この電子定款認証の手続きを行うためには以下の準備が必要となり、初期費用として約10万円ほどかかってしまいます。 ・電子証明書の取得 ・ソフト購入:署名プラグインType-J (日立製) 電子公証クライアントA (日立製) Adobe Acrobat (5.0以上) また、電子定款認証を行うための環境整備には、かなり手間もかかります。 |
||||||||||
当センターでは、電子定款認証に必要な電子証明書、 ソフトを導入し、システム環境を完備しました。 会社設立のコストの削減のメリットをお手伝いしております。 |
||||||||||
第一経済レポート(平成17年7月) 電子定款認証について、第一経済レポートに 当センター(遠地経営労務法務事務所)が掲載された記事です。 |
||||||||||
![]() ご覧になるには、Adobe Readerをダウンロードして下さい。 |
||||||||||

Page Top
【 関連サイト 】
この改行は必要→