LLC(合同会社)設立手続
■LLC(合同会社)とは? | ||||||||||||||||||||
これまで、日本における事業形態は「人的組織=無限責任」「物的組織=有限責任」というシステムが確立されてきました。 しかし、この固定観念とも言うべき事業形態に平成18年5月施行の新会社法によって、まったく新しい制度が導入された、それがこの「LLC(合同会社)」なのです。 このLLCは、会社ですから有限責任ですが、人的組織です。社員の個性や特質が重視され、人的信用を会社の基礎とします。 LLCでは定款自治が認められ、その組織を会社に応じて設置できるようになります。機関設置は不要です。もちろん、それだけではありません。LLP(有限責任事業組合)と同様に、利益分配においても社員間での自由意思に基づく運営が可能となるのです。 ただ、LLPとは大きく違う点があります。LLPは構成員課税システムですが、LLCは会社であることから法人課税となります。 |
||||||||||||||||||||
■LLC(合同会社)と株式会社の比較 | ||||||||||||||||||||
【株式会社との共通点】
【株式会社との相違点】
|
||||||||||||||||||||
■LLC(合同会社)の活用分野と魅力 | ||||||||||||||||||||
LLCは、人的組織かつ法人格を有する有限責任制であり、社員の個性を生かした専門分野での事業における活用が期待されます。 たとえば、
上記の例は一部に過ぎませんが、活用スタイルは未知数的に広がります。事業提携・連携によって個人や法人が力を合わせる道を開くことにより、ニーズが複雑化する市場に対応できる、時代に即応できる、そのような可能性を秘めていうるのがLLCです。 また、法人格を有しながらの人的資産の結合した経営形態と内部自治の拡大を認めるなど、今日までの会社形態では考えられなかった制度です。 |
||||||||||||||||||||
■LLC(合同会社)設立手続の流れ | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
当センターでは、LLC(合同会社)設立手続のみではなく、設立後に必要な手続、会計サポート、人を雇う際にしておかなければならない対応など、あなたの起業をトータルサポートいたします |

Page Top
【 関連サイト 】
この改行は必要→